6月10日、11日に開催された第16回日中鉄鋼科学技術シンポジウムに参加するため、宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾート🏝️に行ってきました。
日本🇯🇵と中国🇨🇳で交互に3年に一度開催され、40年以上の長い伝統があります。
世代交代が進むにつれ、実務レベルでの産学交流の重要性が高まっています。
その内容は、製鉄、製鋼、凝固、介在物制御など多岐にわたります。
私からは「Pretreatment of high phosphorus-containing iron ore using microwaves」についての報告しました。
また、夜の宴会では、アジアの伝統的な飲みニケーションがやはり大切😆👍🍻❣️だと実感しました

I went to Phoenix Seagaia Resort🏝️ in Miyazaki Prefecture to participate in the 16th Japan-China Steel Science and Technology Symposium held on June 10th and 11th.
It is held alternately in Japan🇯🇵 and China🇨🇳 every three years, and has a long tradition of more than 40 years.
As the generational change progresses, the importance of industry-academia exchange at the practical level is increasing.
The content is wide-ranging, including ironmaking, steelmaking, solidification, and inclusion control.
I reported on “Pretreatment of high phosphorus-containing iron ore using microwaves”.
At the evening banquet, I also realized that traditional Asian drinking communication is still important😆👍🍻❣️
#JapanChina #Ironandsteel #Steel #ISIJ #Miyazaki #CSM