ようこそ大野研究室へ
工学は、自然科学の知見を、ものづくりに活かして、人々の幸福に役立つことを目指しています。そして、材料工学は、材料の創製と高機能化を極める工学です。私たちの研究室では社会で広く使われ役立っている材料である“鉄”の創生にかかわる工学を主な研究対象としています。”鉄”は、20億年以上前に海の底に堆積した鉄鉱床を起源とする鉄鉱石を、工学の知識と高度な技術を駆使して有用な材料である”鉄”へと変換することにより、現代の社会に供給されています。人々の幸福に資するためには、鉄の製造過程の効率化・最適化を図るとともに、地球全体の環境や資源やエネルギー問題など種々の課題に対する幅広い視野と知識に基づく洞察が必要となります。そのために必要な知見を発信し続けることが、地球上の人類の幸福に大きな役割を果たすと私たちは信じて研究を進めています。
TOPICS
材工ミニ駅伝大会が3年ぶりに開催されました
2023年1月13日
学科のレクリエーションでミニ駅伝大会に参加して来ました🏃🏻 坂道ばかりの伊都キャンパスの往復2kmの高低差80mのコースをひとチーム5名でリレーする方式です。 コロナ禍自粛のため、3年ぶりのスポーツイベント開催でしたが、 …
日本学術振興会製銑第54委員会の終了セレモニーに参加しました
2022年12月4日
戦前から続いてきた日本学術振興会製銑第54委員会でしたが、この度の12月期の本委員会@仙台をもって活動を終了する事になりました。 学生の頃から足掛け20年以上お世話になった委員会でしたが、成熟した産学連携分野のこれ以上の …
クイーンズランド大学の学生さん向けの製鉄技術の講義&ラボツアーを行いました
2022年11月29日
九州大学工学部がオーストラリアのクイーンズランド大学工学部と提携して行っている 短期受け入れ研修プログラムThe University of Queensland Japanese Program for Industr …
大学未来創生科学者育成プロジェクトの高校生研究室見学を開催しました
2022年10月2日
コロナ禍でここのところ実施できなかった、九州大学未来創生科学者育成プロジェクト(QFC-SP)での高校生研究室見学。三年ぶりの実施です! マイクロ波照射円筒型キャビティ炉を用いた模擬実験を見てもらいました。 動画中央の炉 …
国友先生・前田先生合同謝恩会を開催しました
2022年9月25日
国友先生・前田先生合同謝恩会を開催しました! 国友先生は2021年3月、前田先生は2022年3月に本来このお祝いをする予定でしたが、コロナ禍により泣く泣く断念していたイベントを、今回の日本鉄鋼協会全国から大会の福岡開催に …